ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2015年10月

2015年 10月21日
平成27年度 第16回(10/21) 環境フェスタ準備




 
題名の“環境フェスタ準備”ウム??と分からない方にチョット説明しますと、毎年太宰府市の環境フェスタに私たち保存協会も史跡地の環境維持に貢献している万葉植栽活動を前面に出して参加しています。その中で、植栽活動をしているボランティアグループ「ゆづるはの会」の皆さんが育てた苗木・草花苗を家庭でも緑を育てて下さいと無償で提供しています。
 今日はその苗木を畑からポットに移しました。斉城先生やベテランOさんの指導を受けながら、苗の根を傷めないように堀り上げ、もらわれて植え付けが終わるまで枯れないように上手に土を詰めました。
 並行して、植栽活動で発生した刈草等を畑の中央に集め、焼却しました。煙が火事と間違われるといけないので、昨日届け出た通りに消防署へ電話連絡しました。焼却灰は畑の肥料です。
 今日も秋晴れに恵まれましたが、25日(日)市民の森で行われる環境フェスタも青空のもとで出来るといいですね。 

過去ブログ一覧