ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

万葉植栽日記

2019年 07月17日
令和元年度 第8回 アジサイの剪定その他 

 今月は定例作業日の第1水曜日が雨、予備日の10日も雨・・・。活動がずっと流れていました。今日17日も先週の週間予報では雨が予想されていて心配しましたが、何とか午前中は晴れのち曇りで雨はなさそうなので、昨日「予定通りです」と皆さんへFAXした次第です。
 雨が降り、雑草が一段と伸びておりましたが、道路沿いの景観を大事にする意味で、野草園の道路沿いにあるアジサイの剪定(花柄取りと蔦類の除去)と機械での草刈作業、戒壇院裏の花菖蒲園の草取を男性陣で行いました。女性には植栽畑のベニバナの種を取るために花摘みをまず済ませてもらい、後の時間は畑の草取をしてもらいました。
 雑草を刈取り、アジサイの刈込が済んでさっぱりし、ヤブカンゾウの朱色と黄色いオミナエシの花が目立ちます。花菖蒲園は連日の雨でまだ土が緩んだままで耕運機を使うとめり込んで動きが取れなくなる状態です。蒸し暑さのせいで汗びっしょりになり、肌着もべっとり肌に張り付いて、気持ち悪そうです。
 植栽畑にまた猪が侵入し、カボチャや里芋の古代食材を荒らされてしまいした。入口の鉄筋格子を押し、おさえの竹竿をへし折って入り込んだようです。前回鉄格子の下が曲がっていましたが、まだ竹竿の抑えが効いていたのですが・・・。鈴木さんに竹を切り出してもらい、従来の位置の下側地面すれすれにもう一本補強の竹竿を設置してもらいました。
 昨日保存協会の会員総会が開催され、そこで記念講演をいただいた奈良女子大学 前川佳代先生から、古代の甘味料「あまづら」の元である(つた)の幼苗をお土産に頂きました。「あまづら」作りを体験したことがある会員の山内さんに作り方を紹介してもらいました。あまりに小さいので、もう少し大きくなるまで職員の桑野が育てることにしています。
 また、山内さんが「沖縄カラスウリ」の苗を欲しい方に、と持参いただきました。新規加入の井上さんからは珍しい「対馬黄金鬼百合」を一鉢寄贈してもらいました。すでにむかごが付いていて、旨く増やすことが出来ればと思います。