ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

史跡解説員日記

2020年 07月01日
水城堤散策
コロナ禍で自粛していた史跡解説活動も、非常事態宣言解除をうけて
6月から再開しました。


第1日曜日「門前町散策」、第2日曜日「大宰府政庁跡散策」と回を
重ねるごとに参加者が増え、史跡巡りを待っていてくださっている
ことを感じました。


第3日曜日(6月21日)に行われた「水城堤散策」は雨の心配もなく
青空の下スタートしました。水城館前の広場は市内・近郊からの参加者
24名と解説員8名で賑わい、しかしながら「三密注意!」ということで
4グループに分かれ、順次開始しました。


久しぶりの水城堤・御笠川沿いの散策は気持ちも晴れ晴れとし、参加者は
水を貯えた水城の復元図に驚かれたり、「水は何処から?」「誰が築いた
のか?」「鬼瓦があったという事は?」などなど、約1350年前に築造さ
れた水城に思いを馳せ、熱心な問いかけを多数いただき、和やかに終える
ことができました。


4月に新たに委嘱された新人解説員からは「お客様と史跡巡りをして嬉し
かったです。」と感想をもらいました。私を含め、解説員全員が充実した
一日となりました。


現在わたしたちは、コロナ禍での解説活動のあり方を模索しています。
訪れる方々に安全に史跡巡りを愉しんでいただけるように、今後も工夫
して活動していきたいと思っています。

 
(文 久保田久美子)