ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2016年11月

2016年 11月16日
平成28年度 第15回 花菖蒲園の手入れ

ファイル 173-1.jpgファイル 173-2.jpgファイル 173-3.jpgファイル 173-4.jpg

 爽やかな秋空が広がり、青空に紅葉が映えます。三々五々集まった「ゆづるはの会」の皆さんが“久しぶりね、元気?”と談笑する姿が見られました。ここにも、高齢化の波が?病院通いの人が増えてきたようです。
 さて、今日は男性陣は政庁跡の八つ橋の花菖蒲園に集積して半ば腐葉土化している落葉や刈草を入れました。リヤカーと軽トラックでの搬入でしたが、積み下ろしが結構な力仕事でした。 女性には戒壇院裏の花菖蒲園の枯葉の刈取り・草取りをお願いしました。写真のようにきれいになり、「もう、来春まで手を入れる必要なし。ほったらかしでいいよ!」と指導の斉城先生の太鼓判でした。
 全員での活動は今日が最後で、次の12月7日は恒例の反省トン汁会です。
 今日の活動後の懇談の場で、いろんな花を栽培しているKさんが「ヒオウギ」の種を皆さんに“ほしいだけ持って行って!”と 提供してくれました。初めて見るので珍しく、写真を掲載しました。

2016年 11月10日
保存協会主催 史跡めぐり"水城大堤 ぐる~と一周歴史散策"
ファイル 63-1.jpg
ファイル 63-2.jpg
ファイル 63-3.jpg
保存協会主催史跡めぐり“水城大堤 ぐる~と一周歴史散策”
が行われました。

11月5日(土)小春日和の好天のもと、12名の参加者があり
史跡解説員 井土さん、井上さん、溝口さんの解説により約3時
間30分をかけての水城一周歴史散策に、参加者の皆さんから
たいへん好評を頂きました。

今回の催しにあたっては、くすのき会としてのコース策定を行い
初めての試みでしたが、今後の水城解説のフィールドを広げて
いく手応えを感じました。
【文・写真:菜畑】

 
2016年 11月02日
平成28年度 第14回 育苗畑の手入れとソバの実採り

ファイル 172-1.jpgファイル 172-2.jpgファイル 172-3.jpgファイル 172-4.jpg

 今朝はよく晴れて、太宰府でも暖房が欲しくなるほど気温が下がりました。いつものように畑に集合して、ソバを植えてある方から実を取りませんかとの案内があり、御笠川の西の水城堤隣接地でソバの実採りをしました。収穫した量はそう多くはありませんが、来春の種として使う予定です。
 畑に戻り、観世音寺裏の花菖蒲園の刈取った葉をアジサイ苗の間に敷き、その上に真砂土を被せて、新しい畝としました。刈葉を肥料として使うリサイクルです。水はけが悪いので畑を高くするためでもあります。また、畑の草取も行いました。
 今日の参加者は17名(含職員3名)で賑やかでした。

過去ブログ一覧