ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2017年11月

2017年 11月15日
平成29年度 第16回 ハギの剪定
 朝は寒さを感じるようになりました。風が冷たいですが、良いお天気です。今日も「ゆづるはの会」の皆さんが観世音寺の裏手にある育苗畑に集まってくださいました。いつも通りに全員揃ったところで元気に挨拶を交わして、今日の萩の剪定作業の段取りを確認しました。
 観世音寺前広場に萩が二十数株もあるのですが、13名で取り掛かったので、1時間とかからず終えることが出来ました。この作業中、民家との境界に生えているクリの木の太い枝が折れているのに気づき、剪定と並行してこの太い枝の処理も行いました。鋸で短くし、小さい枝は切り離し、運びやすくしました。
 また、野草園と育苗畑の萩数株も剪定しました。剪定クズは枯れた後に焼却するのが一番簡単に処理できるのですが、燃やすことはできませんので、大野城太宰府環境施設組合の環境処理センターへトラックで運び込むことにしました。軽トラの荷台を板で囲い、足で踏み押さえながら積み込みましたが、それでも山積みの量でした。
 作業後の懇談の場は日陰でなく日当りのいいところにブルーシートをひろげました。冬ですね。日差しの暖かさがありがたく感じられます。
次回は今日出来なかった花菖蒲の枯葉の処理と育苗畑のクスやシイ、クヌギの枝打ち・剪定を29日に臨時で行う予定です。

     

        
2017年 11月01日
平成29年度 第15回 アジサイの株分け・植替え
 8.7℃。今朝のアメダス太宰府の最低気温です。朝方はかなりの寒さを感じるようになりましたが、朝は厚めの服装で参加した皆さんも、晴天で日向での作業に上着を一枚、二枚と脱いでいました。お昼には20℃を超えました。
 今日の作業はアジサイの株分け・植替えです。ここ2,3年殆ど手入れせずで、小さい株のみを必要分とるだけでしたので、株が大きくなり枝も長短さまざまで姿かたちが悪くなっていました。今日はいったんすべての株を堀り上げ、適当な大きさに株分けして、耕耘・整地した畝4つに3列づつ植え直しました。
 大きな株を分けるのはある意味力仕事で、鋸を使って切り分けたり、剪定ばさみで根や枝を整理する必要があります。株は大きくなり太く絡まった根に株分けに慣れた斉城先生もかなり手こずっていました。
 別の活動班は植栽畑のあちこちに葉を出しているヒガンバナを堀り上げて、野草園の中と外周沿いに植え込みました。
 この時期、アジサイは株分けの時期でもあり、切り分けても大丈夫だそうです。ただ、剪定するには時期を失しており、今剪定すると花芽を落とすことになり、来年の花が見れなくなる恐れがあります。遅くとも8月までに剪定は済ませましょう。
 「フジバカマ」を植える予定で皆さんにお願いしていましたが、すっかり忘れられていたので「次の活動日には忘れずに!」とお願いしました。野草園の一角に茂らせ、この時期花に群れる”アサギマダラ”を招こうと話が弾みました。
 余談:スズメバチが冬場を前に活動が活発になっており、植栽畑のクヌギの木に樹液を吸いに来ています。ガス圧で薬剤を噴霧する殺虫剤「スズメバチZ」を使って除去作業を職員で行い、大型のものを8匹始末しました。政庁跡から四王寺山にかけては再々飛んでいるのを目撃します。用心したいですね。

     

  
 

過去ブログ一覧