ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2020年7月

2020年 07月01日
水城堤散策
コロナ禍で自粛していた史跡解説活動も、非常事態宣言解除をうけて
6月から再開しました。


第1日曜日「門前町散策」、第2日曜日「大宰府政庁跡散策」と回を
重ねるごとに参加者が増え、史跡巡りを待っていてくださっている
ことを感じました。


第3日曜日(6月21日)に行われた「水城堤散策」は雨の心配もなく
青空の下スタートしました。水城館前の広場は市内・近郊からの参加者
24名と解説員8名で賑わい、しかしながら「三密注意!」ということで
4グループに分かれ、順次開始しました。


久しぶりの水城堤・御笠川沿いの散策は気持ちも晴れ晴れとし、参加者は
水を貯えた水城の復元図に驚かれたり、「水は何処から?」「誰が築いた
のか?」「鬼瓦があったという事は?」などなど、約1350年前に築造さ
れた水城に思いを馳せ、熱心な問いかけを多数いただき、和やかに終える
ことができました。


4月に新たに委嘱された新人解説員からは「お客様と史跡巡りをして嬉し
かったです。」と感想をもらいました。私を含め、解説員全員が充実した
一日となりました。


現在わたしたちは、コロナ禍での解説活動のあり方を模索しています。
訪れる方々に安全に史跡巡りを愉しんでいただけるように、今後も工夫
して活動していきたいと思っています。

 
(文 久保田久美子)


 
2020年 07月01日
令和2年度 第2回 政庁跡八ッ橋の花菖蒲園の手入れ
 やっと第2回目の活動日となりました。梅雨の切れ間という感じで、ほとんど日差しは無く、風もそこそこにありましたが、やはり体を動かすとむし暑くなります。
 今日は大宰府政庁跡内にある八ッ橋の花菖蒲園での作業です。先日、岡垣町にある西山工務店さんから花菖蒲(白系統の花が主)を分譲していただきました(ありがとうございます!)。それを斉城先生、姫野さんが苗に揃えてくれたものを、株が消滅した個所や減少して寂しくなったところに補植するがという作業です。密に植えて、もっと見ごたえのある花菖蒲園にしたいのですが、そうなると除草作業は人手での作業となります。月2回の活動ということと、八ッ橋の他に3ヵ所ある花菖蒲園の手入れのことを考えると、やはり機械での除草に頼ることとななり、少々間が伸びた感じではありますが、機械が縦横に通れるように株を植え付けていきます。
 ここの花菖蒲園は細かく言えば八ッ橋を挟んで上段2つ、下段2つの4カ所に分かれているのですが、上段は湧き出る地下水でジュクジュクして、機械が使えず全部手作業になります。今日の参加者は職員含めて13名。草取、植付全部が終えられるかどうか心配しましたが、人海戦術と作業をうまく分担したことで無事終了することができました。昨年は株の植え替え、そして今年は補植。来年の花が楽しみです!アジサイの花が咲き乱れている八ッ橋の周りが、きれいに並ぶ花菖蒲の株でさっぱりした状態になり、うれしいです。
 通りがかりの方からご苦労さまとねぎらっていただきました。


 

 


 

過去ブログ一覧