ボランティア活動

協会で活動している3つのボランティアを紹介します

過去ブログ一覧


史跡解説ボランティア
「大宰府史跡解説員」

大宰府史跡解説員は公益財団法人古都大宰府保存協会の委嘱を受けたボランティアで、昭和58年4月から昭和60年3月に開催された九州歴史資料館10周年記念「大宰府アカデミー」の受講生から昭和60年3月18日に誕生しました。太宰府市を訪れる方々や在住の方々に対して「大宰府のすばらしさを多くの方々に伝えたい」という熱い思いを持って日々活動しています。財団が主催する「史跡めぐり」講座での解説や、個人やグループ・学校から依頼がある解説、また大宰府展示館・水城館・太宰府館の来館者に対して展示の解説を行っています。現在76名の解説員で活動を行っています。

万葉植栽ボランティア
「ゆづるはの会」

太宰府市には市域面積の約17パーセントを占める貴重な史跡地がありますが、公有化されたものの未整備のままの状態の土地に、ゴミが放置されるなどの事態が生じたこともありました。そこで、その史跡地を有効に活用し、また歴史の散歩道をたどる人々が、大宰府政庁などが建っていた頃の野山の風景を少しでも想像していただけるようにと、平成7年7月から「万葉の花講座」を開催し、万葉植物の勉強をし、実際に苗を植え始めたのがこの会の始まりです。平成21年度よりこの会の名称を「ゆづるはの会」としました。史跡地に彩りを添え、季節ごとに変わる万葉の草花を市民や観光客の方に楽しんで頂いています。

太宰府市文化遺産調査
ボランティア

文化庁による『文化財総合的把握モデル事業』において、太宰府市がその実施団体に選ばれ、事業の一部を保存協会が受託したことをきっかけとして、この事業に関わっていただくボランティアを平成20年に募集し、活動が始まりました。市内外のボランティアの方々が、市内に7つある小学校区を基本に、日田街道・四王寺山・東ヶ丘・御笠川を加えた11の班に分かれて調査を行い、“まちあるき”を始めることにより、それにつながる、モノ・コト・ヒトに注目しながら「調べ」「伝え」「見守る」活動を行っています。この事業を通し、社会全体での文化財の継承を目指しています。これまでに6000件を超える文化遺産が記録されています。

ボランティアの日々の活動をお伝えします

2017年7月

2017年 07月19日
平成29年度 第9回 戒壇院裏花菖蒲園の草取
 梅雨に入り、程よい雨と夏の日差しで菖蒲園の草がどんどん伸びて、『ここは菖蒲園?』というほど草に埋もれてしまう状態でした。
参加者13名が総がかりで雑草と戦い、全身汗びっしょりになり、ほぼとりつくしました。「倒れて迷惑かけたらだめよ」「倒れても誰もおんぶできないよ」と冗談を言いながらも、熱中症が心配で皆さまにはこまめに水分補給と休憩をとってもらいました。2ℓのスポーツドリンク2本が完全にカラになりました。なんと取った草はリヤカー6台分!育苗畑のたい肥にするため、畑の片隅に運びました。 最後に化成肥料を花菖蒲の株に振りかけながら、『来年きれいな花を咲かせてよ!』と念じました。
 作業後の談笑の時間に前回森弘子先生の奈良の土産”国営飛鳥歴史公園「万葉の植物園路」”のパンフ(散策路にある樹木の名前当てるもので万葉歌とヒントが書かれている)を、まだ受け取っていない方に配っていると、「『17番』と『39番』が何か分からない、何か分かりますか?」との発言あり。斉城先生を交え、いろいろ意見が出たものの、結局は現物を観察しないでは正解は無理のようでした。
 夏場の活動は今日が最後で次は8月20日(日)の秋ソバの種まきです。どなたでも参加できます。希望される方は大宰府展示館へお申し込みください。


     

     
2017年 07月13日
平成29年度 第8回 野草園・育苗畑の手入れ
 今日は7月5日の定例活動日が雨で中止(実際は職員と2名の会員で花菖蒲花柄刈取り)した振替の活動日です。定例日ではなかったのですが、12名の参加者で久しぶりの活動を行いました。
 女性陣にはツツジ苗床などの畑の草取、男性陣は野草園の草刈とオミナエシの植付を行いました。
草取は手で根っこから丁寧に引っこ抜いて根が残らないようにします。根気のいる作業です。
男性陣の草刈は、機械を使います。自走式の草刈機と刈払機を使いました。皆さん慣れた手つきで機械を操作して広い野草園が見る間にきれいになりました。その他の人はオミナエシ12株をあちこちと場所を選びながら定植しました。ハギの花が咲く秋に黄色い花を見せてくれるでしょう。
 雨続きで手入れが出来なかったので、草もずいぶん伸びていましたが、今日の作業で雑草に埋もれていた野草園にヤブカンゾウの朱色の花が浮かび出てきました。育苗畑も草がなくなりさっぱりしています。

       

       
2017年 07月05日
平成29年度 第7回(臨時) 観世音寺裏花菖蒲園の手入れ 
 今日は臨時の活動日となりました。
雨の為中止としましたが、前回の6月14日以降、雨で中止が続き、予定の作業が積み重なってきたため、職員だけで花菖蒲の花柄取りを行うことにしました。現地へ向かう途中、中止のFAXが届く前に出てこられたお二人と出会い、一緒に作業することにしました。
 観世音寺裏の花菖蒲園で枯れた花柄や実を付けている茎を切り取りながら、大きく伸びた雑草も同時に引き抜きました。職員3人だけでは午前中いっぱいはかかったであろう作業も5名での作業で2時間足らずできれいに終了させることが出来ました。
 現在、ほとんどが青系の花ばかりですので、白系や絞りの花をもっと増やす計画でいます。雨にたたられてなかなか計画通りに進まずにいますが、気長にボチボチとやるしかないようです。また、気になるのは端の方の株が何か所かなくなっていることです。それらの箇所の補植もやっていかなばなりません。

 
      

過去ブログ一覧